下関中国武術・武術太極拳愛好会

下関市内で中国武術・武術太極拳(カンフー)をやってます。

「導引保健功普及協会及び下関武術隊の今年のスケジュールについて」

「導引保健功普及協会及び下関武術隊の今年のスケジュールについて」

 

 

 本来毎年この時期になると、導引保健功普及協会の各教室の代表者が集まり「お世話役会」と言う会議が開かれ、今年度のイベント等についての話し合いが行われます。


ここ何年かは、新型コロナウイルス感染防止対策として会議は中止していて、お知らせの配布という形を取っています。
先日、先生方から今年のお知らせが届きました。

f:id:matukazekid1002:20230319150617j:image
 

 今年度は、4月に2年に一度、全教室が集まり開催される「導引保健功普及協会発表交流会」が行われますが、まだコロナに対する不安が残るため、今年も日頃の練習の成果を披露する「発表交流会」形式ではなく、前回同様合同練習形式での「交流会」とし、引體令柔十三式や八法五歩などを皆んなでやるそうです。

その練習の休憩時間を利用し、全国大会出場者は出場種目の演武を披露するとのこと。

 

皆さんの前で、八極拳や九節鞭など他にも練習している表演もやりたいところですが、次回は必ず発表形式で開催出来ることを願い、それまでの楽しみにして、その時恥をかくことのないよう練習に励みたいと思います。


f:id:matukazekid1002:20230319163831j:image

f:id:matukazekid1002:20230319154859j:image

 当日は、表演服を着て全国種目「翻子拳」をやる予定です。

 

 そんな中、昨日は久しぶりに練習に参加しました。

腰痛のため2週間前の平日に2日ほど仕事を休み、3月4日は仕事の遅れを取り戻すため出勤。
先週はまだ痛みが強かったので練習お休みし、昨日はまだ少し鈍い痛みはあるものの軽めに翻子拳の練習をしました。

毎年寒い時期になると悩まされている腰痛ですが、早く良くなるといいのですが😓

f:id:matukazekid1002:20230319163950j:image

 先生方のお話しの中で、交流会で全国出場者の表演に混じって我々の協会に二人しかいない武術隊の小学生拳士が今練習中の初級長拳を披露するとのことでした。

先生方のお子様が着ていた表演服を持って来ていて、合わせてみるとピッタリ❗️カッコいい👍f:id:matukazekid1002:20230319165135j:image上達が素晴らしいので、多くの人前で初めての表演だけど、頑張れ〜💪

 


 来週も諸用のため練習お休みするため、交流会までの練習はあとわずかしかありませんが、50代になって最初の交流会や全国大会に向け、今から少しずつ、体調・体力・套路の質を上げて行きたいところです。

「翻子拳の練習とM君の初級長拳」

翻子拳の練習とM君の初級長拳

 

 

 一昨日、4回目のコロナワクチンを接種し、腕の痛みはありましたがさほど副反応はなく、全国大会の申し込みをする必要もあったので練習に参加しました。少し良くなっていた腰痛ですが、数日前に少しストレッチをした際にまたしてもズキッと痛みが走りあまり動けないので、皆との基本功は行わずに先生に腰痛に効くツボを押してもらい、腰痛緩和の軽い運動を指導していただきました。


その後は、翻子拳を部分的に軽めにゆっくり練習。
自分の動きを撮影して、反省点や修正が必要な箇所を確認。


f:id:matukazekid1002:20230226164805j:image

f:id:matukazekid1002:20230226164802j:image

f:id:matukazekid1002:20230226164838j:image

f:id:matukazekid1002:20230226164835j:image

f:id:matukazekid1002:20230226164928j:image

汗をかくこともなく、ゆるめの調整でした。
考えてみれば、翻子拳套路自体は昨年の北九州の交流会以来ほとんどやっていないので、今からの暖かくなる季節に向け体調を良くして、練習の量、体力、精度とも、上げて行かなければならないです。


 自分の練習はそんな感じでしたが、ウチに2人いる小学生拳士の1人M君が、昨日の練習で初級長拳套路をついに覚えました👍


f:id:matukazekid1002:20230226165019j:image

f:id:matukazekid1002:20230226165022j:image



そんな彼も今年で小学6年生。


ダンスも習っているそうで、今はバク転の練習をしているのだとか。


中学生になると部活動に入ったりすると、なかなか武術を続けるのは難しくなってくると思いますが、興味を持ち続け下関の武術太極拳ホープとして、少しでも長く楽しみながら一緒に練習できるよう願いたいですね。

 

 

 

 

「宋先生の師、門 惠豐老師について」

「宋先生の師、門 惠豐老師について」

 

 

 

 新年になり、先日は中国の旧正月にあたる春節でした。

先生からLINEに、先生の師匠である門先生ご一家の写真が送られて来ました。

f:id:matukazekid1002:20230128165222j:image

 

 そこで、今回は中国武術において偉業を成し遂げてこられた、門 惠豐老師のプロフィールを分かる範囲でご紹介してみようと思います。

奥様である阚 桂香先生も凄い方です。

f:id:matukazekid1002:20230128165808j:image宋先生とのスナップ写真

 

 自分自身も知らないことが多いですし、間違いもあるかもしれませんが、そこはご了承の程よろしくお願いします🤲

 

 門 惠豐先生の主な肩書

 

北京体育大学教授

・中国十大武術名人の一人である

東岳太極拳創始者

・北京東岳太極拳研究会会長

・中国政府より「人間国宝」と認定される

中国武術九段

 

 

 

1959年、中国最初の全国大会の武術大会で1位を獲得

1963年、武術を専攻して北京体育学院を卒業。

その後は北京体育学院にとどまり武術を指導。

1965 年から 1966 年、中国版シークレット・サービスにあたる中央警備局教授として武術を指導。

1991年、第1回世界武術選手権大会の主審を務める。

 


 そして西暦2000年には、元旦早朝の日の出の時間に合わせ、中国山東省泰安市の北方にある山、中国の世界遺産『泰山』頂上にて、 門恵豊老師が考案され生まれた新しい太極拳東岳太極拳』を表演されました。

この模様は、衛星放送を通じて中国中央電視台により全世界に放映されました。

東岳太極拳』の『東岳』は、泰山の別名で、この場所で表演されたことにより「東岳太極拳」と命名されました。f:id:matukazekid1002:20230128165326j:image

 


 その後は、中国武術協会の副会長に就任。

中国武術協会とは中国国家体育総局(スポーツ省)、民政省、中華全国体育総会、中国オリンピック委員会の指導と監督管理下にある非営利の全国組織。

それと同時に北京体育大学の武術学部の監督を務め、2011年には中華人民共和国のスポーツを統括する機関、中国体育総局の武術研究所初の専門家として採用される。

など

とても凄い偉大な老師です。

 

 僕が武術を習い始める数年前には、先生方が門先生を下関にお招きされたそうで、先輩方は門先生にご指導を受けたり、一緒に食事に行ったりしたそうです。

羨ましい限りです。

 

お会いしたことはありませんが、いつまでもお元気で、お身体に気をつけてお過ごしくださるよう、下関の地からお祈り申し上げます。

 

「武術の追求こそ我が人生。螳螂拳の使い手、于海先生亡くなる。」

「武術の追求こそ我が人生。螳螂拳の使い手、于海先生亡くなる。」

 

 

 

 

于海(ユエ・ハイ、1942年7月18日 - 2023年1月16日)

中華人民共和国山東省煙台市出身の武術家で俳優。

 

主な経歴

1954年七星螳螂拳の林景山を師匠とする

1958年に山東省武術隊に所属

1966年から1986年まで山東省武術隊長兼教練

1987年山東省体育運動技術学院の高級教練顧問

2001年威海市に「于氏武術文化交流中心」を設立

 

 

f:id:matukazekid1002:20230118125021j:image
f:id:matukazekid1002:20230118125024j:image
 

 

 先生方の蟷螂拳の師である 于海先生が、2023年1月16日に81歳で亡くなられたそうです。
映画「少林寺」など、数々の映画にも出演され、幼少の頃から憧れの存在でした。

 

中でも『阿羅漢』は特に好きな作品です。f:id:matukazekid1002:20230118132752j:image


 

 ずっと下関に住んでいながら、先生方の存在を知らずに40歳から習い始めた中国武術

そしてなにより、中国全土でロケーションを敢行し、リー・リンチェイジェット・リー)を始めとする中国武術家が総出演している大ヒットカンフー・アクション映画『少林寺』『少林寺2』『阿羅漢』シリーズ三部作に師匠役で出演された、あの「ユエ・ハイ」さんが先生方のお知り合い (師匠) だと知った時の衝撃と驚きは今でも忘れられません。f:id:matukazekid1002:20230118132942j:image

 

 今度一緒に中国に行ったら于海先生に会わせてあげると先生から言ってもらっていて、その日が来るのを楽しみに待ち望んでいました。


f:id:matukazekid1002:20230118133125j:image

f:id:matukazekid1002:20230118133128j:image

 

 以前、中国に行く予定を立てていましたが、新型コロナウイルス流行の影響からその計画も断念し、現在に至ります。

同じく先生方のお知り合いで、映画「少林寺」でワン将軍役の于承恵先生が亡くなられた時から、自分の中では于海先生もお年を召しているので、早くしないとお会い出来なくなるのではと心配していました。

それが現実となってしまったことが非常に残念でしかたありません。

是非、一度でいいからお会いしてみたかった。


 亡くなられた于海先生を偲んで、出演作を観直そうと思っています。

主な映画出演作
少林寺(1982年)


少林寺2(1983年)


・阿羅漢(1986年)


・マスター・オブ・リアル・カンフー 大地無限(1993年)


・新少林寺/SHAOLIN(2011年)


f:id:matukazekid1002:20230118133501j:image

f:id:matukazekid1002:20230118133504j:image

この映画では、ジャッキー・チェンとも共演

 

・ファイティング・タイガー(2013年)f:id:matukazekid1002:20230118133345j:image悪役は、キアヌ・リーブス

バース・オブ・ザ・ドラゴンにも少し出演。

 

テレビ作品
太極英雄 (1997年)
少林武王(2002年)

 

 

お会いしたことはないけど、とても悲しく涙が出そうな思い。

偉大な于海先生、心からご冥福をお祈りします。

f:id:matukazekid1002:20230118152545j:image

f:id:matukazekid1002:20230119203450j:image
f:id:matukazekid1002:20230119203453j:image

 

「賞状授与式と今年の抱負」

 「賞状授与式と今年の抱負」

 

 

 今年2回目の昨日の練習の中で、昨年12月に地元下関で開催された第22回武術太極拳山口県大会の賞状が連盟から届いたということで、先生から陳式太極拳で優勝したお二人への表彰がありました。

(お二人とも形意拳集団もメンバー)


f:id:matukazekid1002:20230115172027j:image

f:id:matukazekid1002:20230115172030j:image

山口県大会 陳式太極拳女子優勝 安◯さん

 


f:id:matukazekid1002:20230115172243j:image

f:id:matukazekid1002:20230115172240j:image

山口県大会 陳式太極拳男子優勝 柴◯さん

 僭越ながら、自分も「集団」種目のメンバーを代表して賞状を拝受させていただきました。🤲f:id:matukazekid1002:20230115172501j:image
f:id:matukazekid1002:20230115172504j:image形意拳集団に臨んだメンバー

 

お二人の全国大会でのご活躍を願うとともに、伝統拳術組も今年こそ全国大会が通常開催され出場することが出来るよう、改めて練習に励んで行こうと感じました。👍

ちなみに集団で頂いた賞状は、色々なことに挑戦し続ける、唯一女性で形意拳を頑張った山口県の陳式女王である安◯さんにお渡ししました。

はじめての集団種目出場、とても良い思い出になりました。😊

 

 今年の練習も再開しましたが、武術の各種イベント (北九州発表交流会、全国大会、山口県大会など) の開催も不透明な状態です。

でも開催されることを願い、春頃予定の北九州の交流会では久しぶりに九節鞭の表演を、7月の全国では翻子拳で少しでも良い順位を、そして12月の県大会で伝統拳術が復活すれば、賞状を貰えるよう伝統拳術Aの八極拳か伝統拳術Bの翻子拳で優勝を、それぞれ目標を持って頑張りたいと思います。💪

 

「なぜ?1月3日アクセス集中‼️過去最多を更新㊗️」

「なぜ?1月3日アクセス集中‼️過去最多を更新㊗️」

 

 

f:id:matukazekid1002:20230109140841j:imagef:id:matukazekid1002:20230109140912j:image

 

 下関武術隊や導引保健功普及協会の活動などを通して、中国武術の魅力を発信出来ればと2019年からはじめたこの「下関中国武術武術太極拳愛好会」のはてなブログ

 

f:id:matukazekid1002:20230109140644j:image

 

 大会やイベントがある時はまだ良いのですが、日頃は写真や動画を撮影したりしても、ネタや文章を考えたりするのがなかなか大変だったりもします。

 

ブログを始めた当初はアクセスがあっても2〜3件程度でした。

 

最近では、はてなIDをお持ちで正式に読者として登録していただいている方はわずか4人ですが、日別のアクセス件数は嬉しいことに多い時で30件前後の時もあります。🤲

はてなIDの作り方はコチラを参考👇

https://www.entafukuzou.com/entry/hatena-reader

 

 そんななか、新年もスタートしアクセス解析を見たところ、1月2日に44件とかなり増えたなと思っていましたが…

f:id:matukazekid1002:20230109144025j:imageなっ、なんと翌日1月3日のアクセス件数が爆上がりしていて、驚きの641件をマーク‼️😱

f:id:matukazekid1002:20230109143517j:image

翌日4日も通常では考えられない171件でした。

f:id:matukazekid1002:20230109143740j:image

 

上のスクショは最近撮ったものなので、1月9日まで見れますが、3日にはじめてアクセス数を見たときは本当に驚きました。f:id:matukazekid1002:20230109150649p:image

いったい何の影響だったのかは、いまだに理解できませんがとても驚くと同時に嬉しく思いました。🙏

 

この数字はたまたまだったのでしょうが、これからも少しでもアクセスして覗いていただけるブログを目指して行きたいと思いますので、今後ともよろしくお願いいたします♪🤲

「昨日は2023年令和5年の練習初め」

「昨日は2023年令和5年の練習初め」

 

 

 

 明けましておめでとうございます♪

 本年も微力ながら、下関中国武術武術太極拳愛好会のブログやFacebookInstagramなどのSNSを通して、下関武術隊及び導引保健功普及協会の練習や活動の様子を発信することで、中国武術武術太極拳の魅力を少しでも伝えて行ければと思っています。🤲

 f:id:matukazekid1002:20230108152524j:image

 さて、昨日は今年初練習でした。参加メンバーは6名と少なめ。
練習の中盤まで昨年の最後の練習の続きで、小学生拳士に合わせ初級長拳の練習メインでした。


f:id:matukazekid1002:20230108152635j:image

f:id:matukazekid1002:20230108152633j:image


メンバーのほとんどが40代以上、50代、70代ですが楽しみながら長拳の練習を行いました。
後半は、各自全国大会出場種目の練習でしたが、年末年始のお休みで運動不足のせいか、長拳ですでにバテバテ。
自分の大会出場予定種目の翻子拳もすぐに息が上がってしまいました。😓


空調設備のない体育館で、最初は寒かったですが、すぐに身体が温まりました。
小学生のM君と、久しぶりにヌンチャクの練習もして、さらにはM君初?となる九節鞭も少し練習。

 

 下関武術隊の持ち味として、練習は先生だけに頼ることなく、仲間同士で分からないことは教え合ったりアドバイスしたり、仲間の練習をしっかり観ることで、自分と比較してみたりするところが良いところだと思います。
それによりお互いのコミュニケーションが取れて、良い関係性が築き上げられていると感じます。😊
そう考えると、いつも仲間を増やしたいと発信していますが、先生の言うことしか聞かない、人の練習は無関心で観ない、仲間にアドバイスを求めない、そういう人はまず上達もしないだろうし、下関武術隊にはあまり向いていないかもしれませんね。🤔


 話しは戻り練習の終わりにはいつも先生が皆んなの前で少しお話しされるのですが、昨日はこんな感じでした。
「年が明け、全国大会まであと6ヶ月あるようでも6ヶ月しかない。
皆さんは、忙しい仕事を持ちながら練習に来れない日もある。
そんななか、週に一度の2時間の練習は柔軟などの時間を考えると実際には2時間も練習出来ていない。
それでも、週に何日も練習している全国の猛者と全国で戦うことは、素晴らしいことだと思う。
少ない練習時間だけど、集中して時間を大切に使い、そして楽しみながら少しでも全国で上位を目指せるように頑張りましょう。」

と言った内容でした。

 

 今年も始まったばかり。
下関武術隊全体はもちろん、自分自身も飛躍できる年になるようにしたいですね♪👍