下関中国武術・武術太極拳愛好会のはてなブログにアクセスいただき、ありがとうございます。😊
ところで、いまさらなのですが実は「下関中国武術・武術太極拳愛好会」と言う名前の団体は存在しません。
これは、自分が中国武術・武術太極拳の魅力を発信したい、高齢化や減少傾向にある競技人口をなんとかしたい、普及を目指して仲間を増やしたいとの思いから、先生方から許可を得て勝手に広報活動するためにFacebookやInstagramなどのSNSで使用している名称になります。
先生方の本来の団体名は「導引保健功普及協会」と言います。
その中で、市内に数々の太極拳教室があり、各教室には◯◯会や◯◯教室などと言った具合に名前がついています。
その各教室の中の一つに、長拳や伝統拳術、伝統器械、陳式太極拳などをメインに練習している僕が所属している「下関武術隊」があります。
ですから、日頃の練習の成果を発表する導引保健功普及協会主催の発表交流会でのプログラムには氏名とその教室名が記載されるので、自分の場合なら下関武術隊になります。
先日参加した北九州の交流会のように他の連盟や協会が主催する場などでは、プログラムの氏名の横の所属団体名は、「導引」の記載になります。
ちなみに、全国大会出場の際の所属団体は山口県連になります。
以上、「下関中国武術・武術太極拳愛好会の本当の協会名について」でした。